トピックス&ニュース
「活動報告」の記事一覧
-
寒河江忠 さん(南郷)山形県スポーツ推進委員協議会表彰受賞
寒河江 忠さん(南郷)が地域スポーツの普及、振興に尽力された功績が認められ、山形県スポーツ推進委員協議会表彰を受賞されました。 この表彰は10年以上にわたりスポーツ推進委員として市町村における各...
続きを読む -
元気にスタート「児童クラブきらり」開所式
期日 4月1日(金) 場所 児童クラブきらり(子育て支援センター内) 「児童クラブきらり」の開所式を元気いっぱいの児童達が集まって行いました。 今年度は、新たに14人を迎え65人の児童と指導員7人でのスター...
続きを読む -
地域課題の解決へみんなの知恵を結集!「地域づくりゆめ未来ミーティング」
期日 3月18日(金)~19日(土) 場所 地区交流センター 参加人数 24人 テーマ 「アフターコロナの持続可能な地域づくり」~ローカルの可能性を引き出し、移住・定住につながるDX~ 2日間にわたり開催したゆ...
続きを読む -
3.11を忘れない!地区交流センター・児童クラブきらり合同避難訓練を実施
期日 3月17日(木) 対象 地区交流センター職員、きらり児童クラブの児童、支援員 訓練は震度6強の地震により火災が発生したという想定で、消防署との通信訓練や地区交流センターと児童クラブ間の無線機による...
続きを読む -
誰もが気軽に楽しめるニュースポーツ 冬季スポレク大会開催
期日:3月12日(土) 場所:吉島小学校体育館 参加人数:22人 種目:カローリング、ボッチャ、モルック 今回の大会は新たなスポーツを取り入れて開催しました。 特にモルックはテレビ番組などでも紹介されており...
続きを読む -
よしじまっ子見守り隊感謝の会
見守り隊の方々へ“ありがとう”を届けました 期日:3月9日(水) 場所:吉島小体育館 参加人数:6人 この感謝の会は毎朝早くから子どもたちの登校を温かく見守っていただいている見守り隊の皆さんへ感謝の気持ちを...
続きを読む -
吉島地区各団体理事会を開催
期日:2月28日(月) 場所:地区交流センター 参加人数:20人 協議内容 令和4年度総会(案) 令和4年度各団体会費(案) 第4次地区計画(案) ※「令和4年度自治会役員」「連合会単位の各団体役員」それぞれの選...
続きを読む -
ごみを資源として再利用 冬期間の「資源ごみ」回収を実施
期日:2月27日(日) 場所:吉島地区交流センター玄関前 衛生組織連合会の理事が立ち会い、分別の指導などにご協力いただき、回収をスムーズに終えることが出来ました。 寒い中、資源ごみの分別の指導ありがとう...
続きを読む -
充実した指導で児童クラブきらり学習支援が終了
参加人数:15人 講師:大河原敦さん(前吉島小学校校長) 開催回数:20回 4月から開催されていた「学習支援」が終了しました。 講師からは各教科の勉強の進め方や学習ポイントについて、わかりやすく指導されて...
続きを読む -
きらきらサロンおたのしみ会を開催
月日:1月24日(月) 参加人数:10人 今年初めての「きらきらサロン」は百歳体操とお口の運動で体をリフレッシュし、的当てゲームでおおいに盛り上がりました。 お昼は「まんま屋」の具だくさんおにぎりセットを...
続きを読む -
吉島ボランティア会 地域における支え合い人材育成研修会を開催
期日:1月21日(金) 場所:地区交流センター 対象者:吉島ボランティア会員 参加人数:15人 テーマ:”お助け”スキルアップ講座 講師:慶応義塾大学「吉島地区地域包括ケア推進研究会 高齢になるにつれてちょっと...
続きを読む -
地域交流事業(女性活動団体)~くきなの会『まごころ弁当』の講習会~
期日:1月18日(火) 場所:地区交流センター 参加人数:26人 メニュー:野菜の肉巻き、ぜんまいの白和え、卵寒天、鱈の揚げ焼きタルタルソース添え、アスパラ菜と菊のナムル、じゃご豆、里芋と牛肉の煮物、くき...
続きを読む -
吉島地区新春合同研修会を開催
月日:1月9日(日) 参加人数:48人 場所:地区交流センター 講師:慶応義塾大学「吉島地区地域包括ケア推進研究会」 今年度の新春放談会は、コロナ禍でもあることから時間も短くして、研修を中心に開催しました...
続きを読む -
児童クラブきらり次世代の支えあい担い手育成研修会を開催
期日:12月27日(月) 場所:地区交流センター 参加人数:児童クラブきらり26人 テーマ:助けあい花咲かせプロジェクト 講師:慶応義塾大学「吉島地区地域包括ケア推進研究会」 きらりよしじまでは住み慣れた地域...
続きを読む -
冬期間の「資源ごみ」回収始まる
期日:12月26日(日) 場所:地区交流センター 冬期間の資源ごみの回収(月1回)が衛生組織連合会の理事2人が立ち会い、分別の指導などにご協力いただき、一回目の回収をスムーズに終えることができました。 寒...
続きを読む -
先進地から学ぶ!各団体視察研修会を開催
月日:2月24日(金)~26日(日) 参加人数:13人 視察研修先 秋田県藤里町社協福祉の拠点「こみっと」 岩手県大館市体験交流型直売所「陽気な母さんの店」 藤里町社協では、ひきこもり支援の取り組みが大きな成...
続きを読む -
吉島ボランティア会 清掃ボランティアを実施
月日:12月17日(金) 参加人数:19人 吉島ボランティア会(会長:齋藤幸子さん)の皆さんによる地区交流センターの清掃ボランティアが行われました。 当日はガラス磨きや玄関、下駄箱の清掃、調理室の床や障子の...
続きを読む -
第4次 地区計画策定委員会 第3回全体会を開催
期日:12月16日(木) 場所:地区交流センター 参加人数:21人 「吉島地区第4次地区計画」の策定にむけ、最後の全体会を開催し、策定計画の行動領域、行動計画の他、将来像・基本目標・テーマ(案)について各部...
続きを読む -
マイマイスポーツクラブエアロビコース大好評で終了
講師:藤田明美さん(おぐにスポーツクラブYui) 今年度5月から12月まで全22回コースで開催したエアロビコースが大好評のうちに終了しました エアロビは脂肪の燃焼、体力の向上のほか、基礎代謝が上がる、ストレ...
続きを読む -
身近な生活環境を考えるエコ活動「EMせっけんづくり講習会」
期日:11月20日(土) 場所:吉島地区交流センター 参加人数:13人 EM石鹸は、汚れのひどい物の洗濯、食器洗い、お風呂や水回り、住居スペースの掃除など様々な用途に使用でき身体を洗うこともできます。また、...
続きを読む