きらりができるまで

きらりができるまで < きらりよしじまストーリー

第4話 地域再生に向けた提案

写真:地域住民が協力し、花壇に花を植えている様子

地域の形骸化に歯止めをかけ、地域が再生するためには、地域住民が世代を超えて協力・連携でき、地域資源を集約・活用して成長を促すことのできる組織に再編する必要があります。

そのためには、住民が何を求めているのかを真剣に考え具現化していくこと、住民が地域活動に参加することで生み出される「利」を考えること、そして、それらの活動を継続していくために、住民の持つ力や資源を提供する仕組みをつくることが重要です。


図表:地域づくりを統治する優良な主体の考え方

図表1-2 地域づくりを統治する優良な主体の考え方


仕組みをつくる上では、地域の資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を一旦集約し、棚卸をする必要があります。特に地域づくりに直接関わる人材には、様々な分野のスキルとノウハウが求められるため、学びの環境をつくり、その学びから新しい発想の住民サービスを考え、持続可能な地域づくりのために実践する必要があると考えました。


図表:上の考え方を実現するために必要なこと

図表1-3 上の考え方を実現するために必要なこと


「住民だからこそできる地域づくり」を念頭に置き、行政に依存することなく住民の愛郷心をもう一度育み、住民自らが地域課題解決の当事者になる仕組みをつくるために、素案として提案しました。

 また、地域づくりにおいて計画なくして実行はありません。その場限りの行事ではなく、住民の想いを「見える化」する地区計画を作成し、計画に沿った事業展開を前提として提案することを決めました。